DX化とIT化は違う!|DXを実現するためのポイントや事例も紹介

DX化とIT化は違う

IT化は「デジタル技術を活用して業務効率化をすること」を指し、DX化は「デジタル技術を活用して業務そのものや組織を変革すること」を指します。

つまりデジタル技術によって今あるものを改善するのが「IT化」、新しい価値を生み出すのが「DX化」と考えると良いでしょう。

DX化はIT化より広義の意味で使われ、IT化はDX化のための手段の1つです。

なお弊社では、何から手をつければいいかわからない方向けにDX支援やEFI・RFP策定支援、経営課題をDXで解決するソリューションを用意しています。

また、ご希望の場合には弊社でセットアップもおこなっていますので、ぜひご相談ください。

IT化とDX化の違い|IT化はDX化のための手段

IT化とDX化の違い

IT化はDX化のための手段であり、IT化よりも広義の意味で使われます。

IT化は既存のアナログでおこなっていた業務をITツールを活用して効率化することです。

DX化はITツールを活用して、既存のプロセスやビジネスモデル自体を変革させることで新たな価値を生み、市場での競争力を高めることを指します。

つまり、IT化は視点が社内に向けられており、DX化は視点が社会や顧客に向けられている点が、大きな違いです。

IT化はDX化のための手段の1つであると考えると良いでしょう。

IT化とは「デジタル技術を活用して業務効率化をすること」

ITとは「Information Technology」の略でコンピューターやネットワーク技術を指す用語です。

今までアナログでおこなっていた既存のビジネスや業務をデジタル技術を活用することで、業務の効率化や省力化することを目的としています。

▼IT化の具体例

チャットツールを活用して円滑なコミュニケーションを実現勤怠システムを導入し、出退勤の管理や勤務時間の計算を自動化紙でおこなっていた社内決裁を電子化

DX化とは「デジタル技術を活用して業務そのものや組織を変革すること」

企業が外部エコシステム(顧客、市場)の劇的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること

引用:総務省「デジタルトランスフォーメーションの定義

DX化とは「デジタルトランスメーション」の略で「デジタル技術を活用して業務そのものや組織を変革すること」を指します。

単にデジタル技術を導入するだけでなく、働き方を抜本的に変えたり、ビジネスに付加価値を与え、競争上の優位性を獲得することがDX化の目的です。

▼DX化の具体例

IoTとAIを活用して在庫管理と発注業務を自動化スマホアプリを利用してタクシーの配車を自動化カメラの映像解析を利用した顧客データ分析

IT化はDX化のための手段の1つです。

DX化を推進する際は、IT化を進めたうえで業務プロセスの最適化や顧客体験の向上を実現することが必要です。

DXとAIの違い|AIはDXを推進させる技術

AIもITと同様にDXを推進するための手段の1つです。

AIはビジネスにおいて「人間と同じように高度な推論ができるように目指している情報処理システムや技術」のことを指します。

DXを推進するにはIoTやクラウドなどのさまざまな技術を活用する必要があります。

AIはDXを推進するための手段です。

例えば顧客の嗜好に合った商品をAIが自動的に提案することで顧客単価やLTVを向上させるなど、競争優位性が発揮されてはじめてDX化といえます。

関連記事:AIはDX推進のための手段|DX推進のメリットや手順を紹介

IT化とDX化を混同すると、DXはうまくいかない

IT化とDX化を混同すると、下記の理由でうまくいきません。

  • 単なる業務効率化では企業の競争力は高まらない
  • 経営幹部の意識が変わらないと組織を変革できない
  • DX化推進に必要な人材を育てられない

DX化は既存のビジネスを抜本的に変える必要があるため、業務効率化でとどまるIT化と混同しないことが重要です。

単なる業務効率化では企業の競争力は高まらない

既存の業務の効率化・省力化をおこなうだけではなく、組織の変革やビジネスに付加価値をつけるなど、企業の競争力を上げるための意識が重要です。

実店舗を持つ小売業であれば、ポイントカードをアプリ化するだけでは不十分です。

顧客動向や購入単価を可視化し、最適なタイミングでの再来店の促進施策を実施するなど、新しい付加価値を創出することで競争力が高まります。

経営幹部の意識が変わらないと組織を変革できない

DX化は組織や業務を抜本的に改革する必要があるため、経営幹部が目的やビジョンを従業員に共有し、組織全体を巻き込んで推進していくことが重要です。

経営幹部が組織を変革する意識を持たないと、下記のような失敗が起こります。

  • 部署単位での業務改善しかできない
  • リスクを恐れて、新しいイノベーションが生まれない
  • 従業員に変革の意識が芽生えない

DX化を成功させるために、経営陣には変化を恐れず中長期的な目線でビジネスをおこなう意識が求められます。

DX化推進に必要な人材を育てられない

DXの推進には人材の育成や確保が必須です。

DX化とIT化では必要なスキルが異なるため、DX化とIT化を混同してしまうと、DX推進に必要な人材を育てられません。

DX化にはITの知識だけでなく、経営やマーケティングの知識やスキルも必要になります。

そのため、DXを推進するために社内で研修制度を設けたり、外部からスキルのある人材を確保する必要があります。

正しくDX化を進めるために必要なポイント

正しくDX化を進めるために必要なポイントは下記の3つです。

  • 社内の課題を適切に把握する
  • 現状のシステムの仕様を把握する
  • 予算と人材を確保する

社内の課題を適切に把握する

社内の課題を把握し、あるべき姿とのギャップを明らかにすることで、DX化をおこなう目的を明確化できます。

目的がないままDX化を進めると、組織の変革には成功したけれど、新しい価値が生まれないという結果になる可能性があります。

社内の課題を把握するために、下記のような対策をおこないましょう。

  • ヒアリングやアンケートで現場の声を収集する
  • 売上や顧客データなどを分析する
  • コンサルティング会社に依頼する

現状のシステムの仕様を把握する

DX化を進める際は、「現行システムから新システムへの移行」や「新しいソリューションと現行システムの連携」をおこなうため、現行システム仕様の把握が必要です。

現行システムの仕様が不明確だと、移行が進まなかったり思わぬ障害が起きたりして、DX化推進の妨げとなります。

現行システムの仕様を把握するためには、下記が必要です。

  • 最新の設計書やマニュアル
  • 最新の資産(プログラムソースなど)
  • システムの仕様を理解している人員

必要な条件が揃っていない場合は、DX化を開始する前に、現行システムの仕様把握にリソースを投入する必要があります。

予算と人材を確保する

DX推進に必要な予算と人員は下記のようにさまざまです。

予算人員
・社内のDX推進メンバーの稼働費・システムやソリューションの導入費・社員の教育費・DX人材の採用やコンサルなどの外注費・DX推進の責任者・DX推進のプロジェクトメンバー・システム担当・システムベンダーや外部コンサル

必要な予算と人員を把握して、長期的な計画を立てる必要がありますが、DX推進の経験がない企業にとっては難しい作業といえます。

DX推進の知見がない場合は、外部のコンサルティング会社に支援を依頼するのが、最も堅実な方法です。

コンサルティング費用はかかりますが、予定外の費用が発生したりDX化が失敗に終わるリスクを回避できるなら、投資する価値が十分にあります。

弊社では、DX導入の支援をおこなっています。DX推進の進め方でお悩みの場合は、ぜひノムラシステムコーポレーションへご相談ください。

まとめ

IIT化はデジタル技術を活用して業務効率化を図ることを指し、DX化はデジタル技術を用いて組織や業務を変革することを指します。

社内に向けた業務効率化を図るIT化とは異なり、DX化は働き方を抜本的に変えたり、ビジネスに付加価値を与えたりすることが目的です。

DX化をおこなう際は社内の課題や現状のシステムを適切に把握したうえで、十分な予算と人材を確保するようにしましょう。

お問い合わせはこちら










    ※記入項目はお間違いのないようご注意ください

    本記事に関しての詳細など、お気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら