DX
DXソリューションとは?種類・導入に失敗しないためのポイント・事例を解説

「DXの必要性は感じているが、どのソリューションを選べばよいのか」そんな悩みを抱える経営者・担当者は少なくありません。
DXソリューションの導入に成功している企業には、共通する成功要因があります。
当記事では、DXソリューションの種類、選び方、成功事例などを通して、企業変革に役立つ実践的情報を提供します。
DXソリューションとは|顧客視点で価値を生み出すための変革支援ツール
DXソリューションとは、DXの実現を目的に、企業や行政機関などが導入するデジタル技術・システム・サービスの総称です。
「DXソリューション」という言葉に明確な定義は存在しませんが、以下のDXの定義とソリューションの概念を合わせた造語とされています。
- DX
データやデジタル技術を使って、顧客目線で新たな価値を創出していくこと。また、そのためにビジネスモデルや企業文化等の変革に取り組むこと。
参考:デジタルガバナンスコード実践の手引き|経済産業省 - ソリューション
解決、解法などを意味する言葉。主に経営と情報の分野で使われ、顧客の抱える経営上の課題を情報技術を用いて解決するという意味でよく用いられる。
参考:BizDrive用語解説|NTT東日本
DXソリューションを導入することで、企業は激変するビジネス環境に対応し、開発・生産・経営に関するさまざまな課題を解決できます。
関連記事:IT業界におけるオファリングの意味とは?ソリューションとの違いも解説
課題別DXソリューション一覧
下記は、主要な課題別にDXソリューションをまとめた表です。
課題カテゴリ | 主な課題内容 | 主なソリューション |
業務の効率化・自動化 | 業務時間や工数の削減 生産性の向上 | RPA、クラウドERP、ワークフロー・タスク管理ツール |
経営・業績の可視化と高度化 | 経営判断や現場把握の迅速化 | データ分析・可視化ツール(BI)、生産管理システム |
顧客対応・営業活動の高度化 | 営業や顧客対応の質を向上 情報の一元管理 | CRM、SFA、MA、AIチャットボット |
現場(製造・物流)のDX | 現場の可視化と最適化 安全性・効率性の向上 | IoT、デジタルツイン、設備稼働管理システム |
課題に対する主要なDXソリューションについて解説していきます。
業務の効率化・自動化
業務効率化・自動化は多くの企業にとって課題であり、生産性向上を目的にDXソリューションの導入が進んでいます。
代表例は以下の通りです。
- RPA
事務作業やデータ入力を自動化し、作業時間と人件費を大幅に削減。 - クラウドERP
バックオフィス業務の一元管理や自動化により、業務の効率化を行う。 - ワークフロー・タスク管理ツール
申請・承認業務やタスク進捗の可視化・自動化を実現し、組織全体の透明性を向上。
このようなデジタル技術の活用により、業務の自動化やムダの削減が進み、生産性向上につながります。
関連記事:業務効率化を図る取り組み6選|進め方や効果を高めるポイントを解説
経営・業績の可視化と高度化
経営・業績の可視化と高度化は、企業の競争力強化に直結する課題であり、その解決には、以下のようなDXソリューションが効果的です。
- データ分析・可視化ツール(BI)
販売情報・顧客データ・業績といったビジネスデータを一元管理。直感的な現状把握により、迅速で的確な経営判断が可能となる。 - 生産管理システム
生産計画から進捗状況までをリアルタイムで監視できるシステム。現場状況の明確な把握が可能となり、納期遅延の予防や品質管理の徹底を実現できる。
これらのソリューションにより、業務や業績をリアルタイムに把握し、迅速かつ根拠ある意思決定を可能にすることで、競争力強化と持続的成長を実現します。
顧客対応・営業活動の高度化
顧客対応・営業活動の高度化を図るには、デジタル技術を活用した体制の整備が有効です。
- CRM
顧客情報や商談履歴を一元管理し、営業チーム全体で情報共有。 - SFA
営業活動の進捗管理や案件管理が効率化され、機会損失を防げる。 - MA
見込み顧客へのアプローチやメール配信を自動化し、業務効率を向上。 - AIチャットボット
24時間体制で顧客からの問い合わせに自動対応し、業務負荷を軽減。
こうしたDXソリューションの活用により、業務プロセスがデジタル化され、組織全体で一貫した顧客対応・営業活動が可能となります。
現場(製造・物流)のDX
製造・物流現場の課題解決には、以下のようなDXソリューションの活用が効果的です。
- IoT
工場や倉庫の設備・機器の稼働状況や異常をリアルタイムで監視。24時間体制で状況を把握。 - デジタルツイン
生産ラインや物流拠点を仮想空間に再現。安全にシミュレーションや最適化を行える。 - 設備稼働管理システム
センサーやカメラで設備や作業状況をモニタリング。保守・点検業務の効率化、設備停止リスクの低減を実現。
現場情報が可視化され、データに基づいた判断と改善が可能となります。
関連記事:物流DXとは? 物流業界の課題や具体的な施策、事例を紹介
DXソリューション導入に失敗しないための3つのポイント
DXソリューションの導入を成功させるには、戦略的に進めるためのポイントを理解することが必要です。
- 自社課題を起点に選ぶ
- DX実現をサポートしてくれるパートナーを選ぶ
- 全社一体となって課題に取り組めるプランを構築する
上記ポイントを意識すれば、成功確率を高められるでしょう。
自社課題を起点に選ぶ
DXソリューションの導入を成功させるためには、自社の課題を起点とした戦略的なアプローチが必要不可欠です。
経済産業省やIPAが選定する「DX銘柄」企業は、自社の強みと弱みを徹底的に分析した上でDX戦略を構築しています。
話題のDXソリューションではなく、自社の課題を深く理解することから始めています。
自社の状況を見極め、課題解決に直結するDXソリューションを選択しましょう。
DX実現をサポートしてくれるパートナーを選ぶ
DXソリューションの導入を成功させるには、信頼できるパートナー選びが欠かせません。
DX支援企業やソリューションベンダーは、それぞれ得意分野や実績が異なるため、以下のような項目を事前に十分確認することが重要です。
- コンサルタントや技術者のスキル
- サービス料金の妥当性
- 戦略立案能力
- システムの企画・構築力
- 総合力(ワンストップでの支援)
支援機関同士の連携可否も重要な検討項目です。
各支援機関が情報共有を行い、相互補完できるパートナーを選ぶことで、より効果的にDXを推進できます。
参考:DXで手を組むITベンダー選び、ユーザー企業が重視すること16項目ランキング|日経BP総合研究所
全社一体となって課題に取り組めるプランを構築する
DXソリューションの導入を成功させるためには、全社が一体となった段階的な推進プランを構築し、計画的に進める必要があります。
- 認識共有・ビジョン策定
組織全体でDXの必要性を共有し、経営ビジョンを明確化。 - 戦略・方針決定
DXの全体方針と具体的戦略を策定。 - 体制・基盤整備
デジタル人材の育成・推進組織とITシステムの整備。 - 実行・評価・改善段階
取り組みを実行し、成果測定と継続改善を実施。
このように、全社横断的に実績を積み上げることで、ビジネスモデルや経営の変革につなげることができます。
DXソリューション導入の参考にしたい事例
ここでは、DXソリューションを導入して成果につなげた2つの企業事例を紹介します。
- SGホールディングス株式会社|AI-OCRを活用した業務効率化
- 株式会社三井住友フィナンシャルグループ|モバイル総合金融サービスの導入
SGホールディングス株式会社|AI-OCRを活用した業務効率化
SGホールディングス株式会社は、手書きで書かれた配送伝票を手入力しており、業務効率化を図るAI-OCR技術を社内で開発しました。
このDXソリューションの導入により紙帳票のデータ化を進めたことで、入力業務にかかっていた作業時間が年間100,000時間短縮されています。
さらに、従業員が付加価値のより高い業務に従事できるようになりました。
また、自社で得た技術を外部サービスに発展させ、複雑な帳票にも対応できるサービスとして展開。
高精度で安定したデータ処理を実現し、物流業界全体のDX推進にも貢献しています。
参考:ITの力で経営課題を解決。SGホールディングスグループが推進してきたDXの成果とは|Forbes JAPAN
株式会社三井住友フィナンシャルグループ|モバイル総合金融サービスの導入
株式会社三井住友フィナンシャルグループは、スマートフォンの普及や異業種の参入により多様化・高度化する顧客ニーズに対応するため、銀行・証券・保険などの金融サービスをデジタルで一体化する必要性が高まっていました。
そこで同社は、モバイル総合金融サービス「Olive」の導入というDXソリューションを通じて、すべてのサービスを一つのプラットフォームに統合し、利用範囲を大幅に拡大しました。
また、グループ外パートナーとの提携、実店舗「Olive LOUNGE」の開設による、ハイブリッドチャネル戦略も展開。
金融サービス全体で一貫した体験を提供することで、顧客基盤の拡大・利便性の向上・顧客接点の創出に成功しています。
参考:株式会社三井住友フィナンシャルグループ|DX銘柄2025
まとめ
DXソリューションは、自社の課題を解決し、新たな価値創出を実現する手段です。
種類や導入事例を踏まえて、自社に最適な選択を行うことが成功のポイントとなります。
自社に合ったDXソリューションの導入に悩んでいる企業担当者様は、DXコンサルティングの利用がおすすめです。
ノムラシステムでは、豊富な実績から企業の現状に寄り添ったDXコンサルティングを提供しています。
ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら